予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌)
当院では、予防接種も行っています。
これは流行しやすい感染症、罹患すると重症化しやすい感染症に対して、あらかじめワクチン接種をしていくことで、特定の病気に対する免疫をつけるために行うことを言います。
ワクチンとは、感染症の原因とされる病原体(細菌、ウイルス 等)の病原性を可能な限り弱める、もしくは無力化させて作られたものです。
これを体内に接種していくことで、特定の感染症に対して抵抗力がつくようになります。
これによって、感染しても発症しにくくなる、あるいは発症しても重症化のリスクが低減するようになります。
このように、接種を受けた方ご自身の身を守るために行います。
また接種される方々が増え、集団免疫を獲得できるようになれば、接種を受けられない方々の感染リスクを低減させるようにもなります。
つまり流行を防ぎ、社会全体を守るという点においても予防接種は大切なのです。
当院で行っている予防接種
インフルエンザワクチン
インフルエンザの予防対策で最も効果が高いとされているのがインフルエンザワクチンです。
1回の接種でより有効にしたい場合は、接種時期も見極める必要があります。
例えばインフルエンザは、日本では12月~3月の期間にかけて流行します。
1回のワクチン接種による持続有効期間は約5ヵ月、また接種後に効力が得られるまでに2週間程度はかかります。
そのためワクチンの効果をできるだけ高くしたい場合は、流行のピークとなる1月より前、12月中旬頃までには接種を終える必要があります。
なおインフルエンザワクチンは、13歳未満のお子さまは計2回の接種となります。
この場合、1回目の接種から2~4週間程度の期間を空けてから2回目を打つようにしてください。
肺炎球菌ワクチン
肺炎は日本人の死因第5位となっていますが、死亡された方の9割以上の方が65歳以上の高齢者となっています。また肺炎を発症する原因は様々あるわけですが、成人の肺炎患者さまで、最も多いとされているのが肺炎球菌と呼ばれる細菌の感染です。このことから各自治体では、肺炎球菌ワクチンの接種を高齢者の定期予防接種としています。この場合、接種費用の一部が公費負担となります。
ただ全ての高齢者を対象とはしていません。1回でも肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがある方などは含まれません。詳細については、京都市の公式サイトをご参照ください。ちなみに1回の接種で効果は5年以上続くとされています。
なお定期接種対象外の患者さまの接種も可能です(全額自己負担)。なお同ワクチンの再接種を希望される方で、前回の接種から5年未満で接種した場合、注射部位に強い痛みが出ることがあります。
健康診断
自覚症状が現れにくいとされる生活習慣病など、放置を続けると重症化するリスクが高い疾患の早期発見・早期治療をはじめ、自らの身体状態を把握し、健康増進や健康管理を行うことで病気の予防に努めるといったこともできます。
健康診断を定期的に受診されることは、症状を確認することができない病気の気づきを発見する場でもあります。
当院は、京都市が実施する特定健康診査などを行う指定医療機関でもあります。
ご希望の方は、お気軽にお電話等でご連絡ください。
特定健康診査(特定健診)
高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて行われる健診が特定健康診査(特定健診)です。40~74歳の世代の方を対象に年1回の間隔で実施されます。
健診項目に関しては、主にメタボリックシンドローム※(通称:メタボ)の判定に注力した内容となっています。ちなみにメタボと診断されても生活習慣病に罹患されていないことも少なくないです。ただこの状態というのは、動脈硬化を促進させます。放置が続けば、生活習慣病に罹患している患者さまと同様に心臓病(心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症 等)、脳血管障害(脳梗塞 等)など重篤な病気を引き起こすリスクが高まります。そのため、生活習慣病と同様の治療や予防対策が必要となります。
メタボリックシンドロームとは
内蔵脂肪型肥満(腹囲が男性85cm以上、女性が90cm以上)とされる方で、以下の表にある、脂質異常、高血圧、高血糖のうち、2つ以上の項目が該当するという方については、メタボリックシンドロームと診断されます。
脂質異常(どちらかが該当、もしくはその両方) |
|
---|---|
高血圧(どちらかが該当、もしくはその両方) |
|
高血糖 | 空腹時血糖が110mg/dL以上 |
特定保健指導について
特定健診の結果を医師と一緒に確認し、メタボリックシンドローム、あるいはその予備群であると判定を受けた方については、特定保健指導を受けられることを勧められます。
特定保健指導とは、日頃の生活習慣を見直すことで、脂質異常、高血圧、高血糖の数値が改善できると医師が判断した場合に行われます。
内容としては、医師、保健師、管理栄養士等が専門のスタッフとなって、日頃の食事内容を確認して良くなる方向へ改めていく、運動をすることの大切さ等の指導を行っていきます。
その内容には、積極的支援と動機付け支援があり、メタボのリスクが高い方が前者を受けることになります。
京都市で行う健診
特定健康診査
対象者
京都市の国民健康保険に加入している、当年度で40~74歳の方
当年度中に75歳を迎える方で、同健診受診時に75歳に達している場合は、受けることができません。
受診場所
集団健診もしくは、個別健診(京都市が指定する医療機関での受診)
指定医療機関を希望される場合は、希望する医療機関に直接日時をご予約してください
費用
64歳以下の方は500円
65歳以上の方は無料
持ち物(当日必要な物)
受診券、問診票(必要事項を記入)、被保険者証
64歳以下の方は受診費用
健診項目
- 基本項目
- 問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査(65歳以上)
- 医師が必要と判断した場合に行われる検査
- 眼底検査、心電図検査(64歳以下で医師が必要と判断された方)
後期高齢者健康診査
対象者
京都市内に在住する、京都府後期高齢者医療被保険者の方
受診場所
集団健診もしくは、個別健診(京都市が指定する医療機関での受診)
指定医療機関を希望される場合は、希望する医療機関に直接日時をご予約してください
費用
無料
持ち物(当日必要な物)
問診票(必要事項を記入)、被保険者証
健診項目
- 基本項目
- 問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査
- 医師が必要と判断した場合に行われる検査
- 眼底検査
青年期健康診査
対象者
京都市民の18~39歳の方で、職場等で健診を受ける機会がない方
事前に受診券交付申請が必要となります。申請方法については、京都市の公式サイトをご覧ください
受診場所
個別健診(京都市が指定する医療機関での受診)
希望する医療機関に直接日時をご予約してください
費用
3,000円
持ち物(当日必要な物)
受診券・問診票(必要事項を記入)、健康保険証、受診費用
健診項目
問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査